
《A distance to see you》
2019
Photography / Silver gelatin print
生きている限り、風にも光にもなれない身体を持つ、有限な存在としての人と人との距離について考えていた。
世界はあまりに広くて、勝手に引かれた境があって、その距離を行かなきゃいけない、生きている身体と身体がある。
私は人生の一時期、出会いアプリTinderを通して、様々なバックグラウンドを持つ人と出会っていた。私たちは、分かり合えそうだったり分かり合えなかったりした。
その中で、ある同性の人とキスをしている時、その人は自分の目の前に、あまりにも近くにいるのだけど、焦点が合わずに顔がよく見えないと思った。
けれど、よく見えないから、その生きているという存在“だけ”が確かに感じられて、とても幸せな瞬間があった。
春、咲いていた様々な花に、近づいたり離れたりしながら、そんな瞬間を探してみることにした。
I was thinking about the distance between people, finite beings who, as long as we live, cannot become wind or light.
The world is vast, with borders arbitrarily drawn, and between bodies that live, we must cross that distance.
At one point in my life, I met people from various backgrounds through the dating app Tinder. Sometimes we seemed to understand each other, and sometimes we didn’t. Once, while kissing someone of the same gender, I felt they were right in front of me. So close.
Yet I couldn’t quite focus on their face.
But because I couldn’t see clearly, I felt only their living presence, and that made me happy.
In spring, I began approaching and stepping away from blooming flowers, trying to find moments like that.



